BFH初心者講座 のバックアップ(No.7)

文才のある方の編集をお待ちしております。
bf4wikiの初心者講座を参考にしても、独自で書いてもらっても構いません。
http://bf4.swiki.jp/index.php?BF4%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E8%AC%9B%E5%BA%A7

はじめに Edit

 まずは以下のような事を理解するために、どうかこのWikiを役立ててほしい。

ゲームシステムを理解せよ Edit

 あなたが戦う事になる“バトルフィールドハードライン"について理解しよう。

勝利条件を理解せよ Edit

このゲームでは所属する陣営によって勝利条件の異なるいくつかのゲームルールが存在する。
例えばハイストなら警察チームは犯罪者チームの強奪と脱出を阻止しつつチケットを0にする、犯罪者チームは爆薬を仕掛け、金品を強奪して脱出を図るという違いがある。
もちろん両陣営共通ルールも存在する。BFシリーズお馴染みのコンクエスト、新たに登場したホットワイヤーが該当する。
目的意識を持ち、共に達成を目指すことはよいチームワークに繋がる。
それぞれのルールでの勝利条件を理解しよう。

死を恐れすぎない Edit

死にたくない、死なずに活躍したいとは誰しも思うこと。
確かに死なないことがベストには違いない。だが死を恐れすぎていては積極的な侵攻ができない。
ありがちな失敗は、死を恐れるあまり遠方からの狙撃ばかりしていて前線を切り開いていかないこと。
先に書いた通り、このゲームにはモードごとに勝利条件があり、それを満たすような行動をしていかなければならない。
そのためには常に強固な前線を保っていくことが必要となる。
"最"前線に突入するのも初心者には難しいだろうから、まずは味方の集団のあとについていって一緒に戦ってみよう。
多少殺されてもクヨクヨするな、初心者の通る道の1つだ。

自分の武器を理解せよ Edit

戦いを有利に進めるには、目的に適した装備の選択が欠かせない。
チームメイトの戦いを支援する装備も多数ある。仲間が何を求めるか、理解して積極的に使っていくためにも、まずはそれぞれの装備の使い方を理解しよう。


基本的な立ち回り講座 Edit

ゲームでの行動について解説。

マップを覚える Edit

正面からの撃ち合いは、腕、センス、反射神経、通信環境、PCの場合はPC性能、などさまざまな要因で勝敗が決まる。
長くゲームをやってる人でも、環境や反射神経が悪い場合は撃ち負ける。これは練習を積み重ねても改善できない場合もあるが、マップを覚え、相手の弱点を突くことで補うことができれば、正面からの射撃で負ける相手であっても太刀打ちが可能となる。これがFPSの醍醐味であり、上級者の第一歩となる。


マップを覚えると有利な立ち位置や、待ち伏せポイントを習得できる。また、待ち伏せポイントは敵も隠れることが多いので、このポイントを知る知らないでは大きく差が出る。玄人になると、このポイントの逆を取り、普通は待ち伏せするはずもない場所でわざと待ち伏せてみたりする。

団体行動をする Edit

1対1より2対1。2対1より3対1。一緒に行動してくれる味方がいると、あらゆる面で有利です。


チームの勝利のために取れる戦術は幾つもあるが、不慣れな人は先ず皆について行こう。
幸い本ゲームには分隊システムがありますから、最寄りの分隊員についていきましょう。分隊員がいかなければ別に誰でもいいので味方についていきましょう。
ついて行けば取り敢えずのセオリーはなんとなく理解できるであろうし、アシストポイントも入り撃ち合いが苦手な人でも何かと美味しい。
また先人が発見した潜入進行ルート等も把握できる。


人が集中すればそれだけ強固となるので、簡単に死ににくくなり余裕もできるだろう。
その中で他の人がどんな行動をとっているかを見てみるのも良い。
メディキットや弾薬箱を配る、蘇生をする、弾幕を張る等やれることは色々あるので最初は団体行動で頑張ってみよう。
ただし、うっかり前に出過ぎて味方を見失ったり、迷子にならないように注意。常に味方の背中を見るつもりで。

味方の位置を把握する Edit

団体行動が有利なのは確かなのですが、味方と全く同じ行動をとっていては意味がないときもあります。
制圧がほぼ確定しているフラッグの下にチーム全員が待機して制圧作業をするよりも、5,6人程度残して他のフラッグの制圧に出かけたほうがずっと効率的であるということは言うまでもありません。
同じようにM-COMに爆弾設置中、設置できるのは一人であるのにも関わらず皆で仲良くM-COMに向かって立っていたのでは、突入してきた敵に一掃されてしまう可能性すらあります。
そのような中重要になるのが味方の位置、行動を把握するということです。
先例のフラッグ制圧にせよ爆弾設置にせよ、ただじっと皆同じ方を向いて待っているのではなく、敵の接近・リスポーンに対しての警戒作業を役割分担して行えるようになれば成功率は大きく上がるのです。
こういった戦術面の他にも、マップ映る味方の数から増援に行くか裏取りに行くかの判断を、あるいは後方の味方の反応が消失したのを敵の裏取りと察知し救援に行くといった、より大局的な判断を下せるようにしてチームの勝利に貢献しましょう。

退くことを覚える Edit

BFシリーズに限らず大抵のFPSではプレイヤー達の残機がチケットとして表示され、それが勝敗を決めるシステムとなっていることが多い。
チケット数が多く、不慣れな人のデス数が嵩んでもさほど勝敗に直結しないのがバトルフィールドの特徴ではあるものの、だからといって幾ら死んでも良いという考えでは流石に勝敗に響いてしまう。


そうならないためにも不用意な突撃は避けよう。
例えばコンクエストで単身で旗占領中に敵分隊が接近してきた時、突撃して敵を殲滅したい気持ちに駆られるかもしれない。
しかし撃ち合いに慣れていない人が実際にやったところで敵一、二人を倒して返り討ちにあってしまうのが関の山で、それどころか敵分隊の突撃兵の手によって倒した敵を蘇生させられてしまうかもしれない。これでは完全に無駄死にである。
勝てるかどうかわからない、あるいは完全に不利な状況であると判断した時は大人しく退いて、また仲間をかき集めて奪還しに行こう。


でも死ぬのが怖いからといって後方で芋るのだけは絶対にやめましょう。
後方で芋って何もしないくらいなら前に出て死んだ方がましです。

出し惜しみしない Edit

熟練者になると残弾数などを考えながら行動する事もあると思うが、初級者のうちは戦場で出し惜しみは禁物。
1発節約した為に1発多く撃たれて死んだなどないように、銃弾はもちろん、グレネード、BF3ならメディキット、弾薬など早めに使い切る気持ちで行動した方が良い。
命中率よりはキルデス比を重視すること。

正確な射撃 Edit

命中する場所によりダメージが変わる。もちろん頭に弾が当るのが一番のダメージで、大半のFPSはヘッドラインに照準を合わせることを要求される。これは、撃ち合いの際だけではなく、移動時、待ち伏せ時、どんな状況でも照準は敵の頭の高さに合わせておけば敵との遭遇の際、頭に照準を持っていく時間が必要ないし、また出会い頭の場合も1発目が頭を直撃することができる(可能性が高い)。


その日、最初のチーム戦を行う場合や、調子が上がらない場合はコンピュータ相手にヘッドラインや照準を合わせる調整、確認することをお勧めする。上級者のほとんども定期的に行ってることなので、初級者のうちは頻繁に行うようにしよう。


また銃そのものの有効射程を覚えることも大事。特にショットガンは大抵のFPSで近距離以外の威力は低く設定されており、ちょっとでも距離が離れると豆鉄砲と化しハンドガンにも撃ち負ける。
ショットガンを装備した際はただ撃てばいいのでばなく、敵をひきつけたり障害物を利用して距離を詰めたりと、自分の間合いに持ち込むことが大事になることを覚えておこう。

無駄に音を立てない Edit

FPSは音ゲーだと言うプレイヤーも少なくない。
この手のゲームは音から多くの情報を得られる。

  • 足音やリロード音から遮蔽物の向こうの相手が何をしているのか
  • 今、何発発砲したのでそろそろリロードアクションに入るか
  • 射撃音から距離いくつの場所に何人くらいの敵が居るのか
    の例のように、音は局地での戦闘を有利に運ぶための重要な情報源となる。
    もちろん、上例を聞き分けるのはそれなりのプレイ時間が必要で、初心者プレイヤーには難しいことかもしれない。
    しかし、こちら側の音は相手のプレイヤーに常に聞かれているということを知っておいてもらいたい。
    初心者の頃は車両に乗っているとついつい機銃を乱射したり、無駄に建造物を破壊してみたくなったりしてしまうが、それだけでレーダーに自分の位置が表示され敵の目を引き付けてしまう。また、その発砲音は味方が聞いている音の邪魔になる。
    裏取りをしている分隊さんの所で復活し、目に入った敵を撃つのも好ましくない。敵がこちらに気づけばやむ終えないが、そういう局面で無駄に音を立てるのは良くないことである。
    逆に静かに行動すれば周りの音が良く聞こえるようになり状況把握も容易になる。

ヘッドセット・イヤホンを使おう
最初のうちはスピーカーでゲームをしている人も多いかもしれないが、多くのプレイヤーがヘッドセットを使用している。
スピーカーと比べ、ヘッドセットでは聞き取れる音の情報が多い。数万円のヘッドセットを利用しているプレイヤーも居る程だ。
高いものほど良いのだろうけど、スピーカーに比べると2,000円程度のヘッドセットでも充分効果が期待できる。
イヤホンがあればイヤホンでも代用できる(将来的にマイクのあるヘッドセットをお勧めです)。


FPS初心者にありがちな事 Edit

これらのことを意識するだけで生存率が跳ね上がるぞ!


・何故か下を向いて移動している→小銭は落ちてないぞ!敵が出てきそうな位置に銃の照準を合わせながら移動しろ!
・一方向しか見ていない→敵は横からも後ろからも上からも来る!視界が210°ある現実と違って、キョロキョロ視点変更しないと周囲を見渡せないぞ!
・とにかく正面から突っ込む→正面から撃ちあったら勝率は良くて5割、だが横や背後から急襲すれば勝率8割は堅い!回り込め!
・何故か横や後ろを見ない→敵も回り込もうと必死だ!警戒は怠るな!
・左右確認もせず角から飛び出す→危ない!無計画に敵の前に飛び出すと蜂の巣になるぞ!
・クリアリングしない→敵は建物や物陰にいくらでも潜んでいるぞ!倒しきったと思っても油断するなよ!
・ミニマップを見ていない→モニターを超至近距離から睨んでない限り視界に入ってるだろう!意識せずチラ見できるよう慣れろ!
・全体マップを見ない→時に全体マップを表示して戦場の流れをつかめ!状況に応じて戦略を変更しろ!
・味方と行動しない→行動を共にすると色々な恩恵をもらうことが出来るぞ!もし倒されてしまっても蘇生してくれる可能性もある!
・スポットをしない→被スポットされた敵の位置が全味方に伝わるぞ!するだけでもチームに貢献できる!
・分隊の生き残りが自分だけなのに行動する→分隊にとって重要なリスポーン位置になってるぞ!分隊が湧くまでは行動を控えておけ!
・見晴らしのいい道路の真ん中を歩く→蜂の巣にされたいようだな!すぐ隠れられる障害物の近くか道の端を歩け!
・見晴らしのいい高い建物に登りたがる→敵からはさぞ見やすいことだろう。高いところは逃げ場も少ないぞ!
・敵を見つけたらとにかくフルオートで弾をばらまく→銃には反動がある!乱射してもますます当たらなくなるだけだぞ!数発に分けながら撃て!
・敵を見つけたら遠くてもとにかく撃つ→当たらない弾をばら撒いていいのは制圧射撃の時だけだ!狙ってる事がバレるぞ!
・敵を見つけたら持っている武器が何だろうが弾をばらまく→銃には適性距離がある!撃ち負けそうな距離の時は一時撤退して回りこめ!
・何故か敵の下半身を狙う→弾がお股の下をくぐり抜けてるぞ!足から下はダメージが通りにくい!胴体か頭を狙え!
・敵の射線に身を晒してグレネードを投げようとする→「今からそっちにグレネード投げますね」と教えてるようなもんだぞ!壁に反射する性質を利用して放り込め!
・一人倒したら何が何でもすぐリロード→生き残りの敵が物陰からリロードの隙をうかがってるぞ!敵がいないかどうか確認してから安全地帯でリロードしろ!
・ハンドガンは弱いと思い込む→ところがどっこい!かゆいところに手が届く優秀なサブウェポンだ!メインとうまく使い分けろ!
・味方の死体に注意を払わない→死体あるところに死因ありだ!仲間入りしたくなければその周囲を警戒しろ!
・とにかく動く→もしかしたらチームに貢献できるかもしれない&生きている時間が伸びる!

各兵科の立ち回り Edit

オペレーター Edit

オペレータは遠近ともに優秀なメインウェポンもち対人では最も活躍する。前線の突破と維持は彼らの仕事だ。
また、回復アイテムと蘇生アイテムを持つので傷ついた味方の守護天使となる。
前線では回復アイテムを撒いて味方の生存率向上に努めよう。

メカニック Edit

メカニックはサブマシンガンを持ちグレネードランチャーや仕掛け爆弾などの爆発物の取り扱いが得意。
サブマシンガンは近距離では無類の強さを誇るのだが、反面遠距離では威力が減衰し開けた場所等では苦手。
メカニックの神髄は爆発物にあり、グレネードランチャーは車両に対して有効な攻撃手段となる。
サボタージュのような仕掛け爆弾による搦め手も得意なので、敵の侵攻経路によるドアや放置された車輛やバトルピックアップ等にトラップを仕掛けて敵を翻弄してやろう。
おっと、衛星電話は味方のリスポーン地点にもなるので、分隊で一人所持者がいると大きく戦況に関わるので必ず取得しておきたい所だ。

エンフォーサー Edit

エンフォーサーは味方の支援が得意な兵科だ。遠近ともにそれぞれショットガンとバトルライフルで対応する。
バトルライフルは後方から援護射撃を得意とし、ショットガンは戦陣に切り込んでの露払いを行うのに適している。
攻撃ばかりではなく弾薬箱による補給も可能だが、頑丈な防弾シールドによる敵弾幕からの防護など味方の援護は彼らだけにしか出来ない。

プロフェッショナル Edit

プロフェッショナルは遠距離からの一撃必殺の狙撃を得意とする兵科。スナイパーライフルの威力は絶大でヘッドショットを食らえば即死は免れない。
そんな彼らだが、近距離はマシンピストルを所持こそすれそこまで得意ではない。
しかし彼らは欺瞞工作と隠密行動にたけており、レーザーマインによる妨害と侵攻阻止・ステルストレーニングによる潜入は油断した敵に非情な一撃を食らわせる。
カメラは敵の侵入を察知するガジェットで、防衛と後方警戒に重宝するだろう

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 早く腕上げて、芋狩りしたい。それくらい鬱陶しい。 -- 2015-07-16 (木) 07:35:05
    • 芋もいいものだZE?芋砂さいこおぉうう! -- 2015-07-16 (木) 14:48:23
    • そこに攻撃ヘリがあるじゃろ? -- 2015-07-20 (月) 07:19:18
    • SUVであえて攻撃せずサイレンならして芋の回りグルグルしてたら相手が自殺したのは笑ったw -- 2015-07-20 (月) 15:08:04
  • 今作初心者多すぎww味方はすぐ死ぬし、敵もAI並みに雑魚 -- 2015-08-05 (水) 06:34:02
    • 釣りかな? -- 2015-08-05 (水) 16:37:30
    • みんな最初は初心者なんやでw初心者多い=BFH人口増える筈や -- 2015-09-07 (月) 02:15:14
  • ビークル乗り捨ては超級大戦犯だって書いといたほうがいい -- 2015-08-15 (土) 18:55:06
  • ハンドガンのレベル上げって、皆さんはどうしてます? -- 2015-08-23 (日) 13:36:52
    • キルレ捨てる覚悟をすることかな -- 2015-09-18 (金) 12:43:18
  • 勝率を上げたいなら、正直エイム力や立ち回りよりプレイする時間帯が大切だと思う。深夜の01:00以降は初心者は寝た方がいい。 -- 2015-08-29 (土) 22:51:49
    • 初心者じゃなくても寝た方がよくないですかね・・・ -- 2015-09-07 (月) 09:20:54
    • チーム移動で優勢チームに移動しましょう -- 2015-09-16 (水) 02:46:02
  • 未だにコンクエ大で一人分隊を見かけるが初心者は分隊統一とか考えないのか?プラベ一人でいつの間にかいなくなるのといい、勝つ気なしと見なされる原因になるから分隊参加しないという手を使って欲しいのだが… -- 2015-09-18 (金) 09:42:19
  • スナイパーのサイトで光るのはサイトの問題?それともスナイパーだからですか? -- 2015-09-18 (金) 21:48:27
    • 訂正スナイパーで狙撃するときに光って見えるのはサイトの問題?それともスナイパーだからですか? -- 2015-09-18 (金) 21:51:22
    • 砂でも中距離とかなら、サイトは光らん。長距離特有の物 ok? -- 2015-09-18 (金) 21:52:32
      • ありがとうございます! -- 2015-09-18 (金) 22:05:59
    • 一応なんでこんなもんがあるかと補足すると、遠距離から一方的に狙われることに対するストレスを低くする為にせめて位置を露見しやすくしてる -- 2015-09-20 (日) 17:48:57
      • 反射光と呼ばれるらしいよバグじゃない -- 2016-03-10 (木) 02:06:46
  • レジェンダリー開始と共に一気に過疎った気がするが、気のせいか? -- 2015-10-04 (日) 11:12:53
  • 初心者は乗り物には手を出さない方がいい。まずは多くの動画を見てその乗り物独自の運用法を理解すること。そしてサーバープラウザから無人の「空」のサーバーに入って実際に操縦して、感覚を覚えること。特にヘリの操縦は難しいので要練習。最適な装備については各乗り物のページを参照して欲しい。乗り物は戦局を左右する重要なものであると理解して欲しい。 -- 2015-10-04 (日) 13:13:22
  • プロフェッショナルは初心者に向かないからな。変えたやつ戻しとけよ。 -- 2015-10-09 (金) 02:11:54
    • 向くだろ?初心者が近距離戦で上級者に勝てるわけないじゃん。遠距離戦ならワンチャンある -- 2015-10-09 (金) 02:31:34
      • 近距離で上級者には勝てないって…エアプかなにか? -- 2015-10-09 (金) 02:46:00
      • K10内部補強使えばいけるっしょ(適当) -- 2015-10-09 (金) 07:04:34
      • 勝てる勝てないとかじゃなくて初心者は近距離の立ち回りを覚えたほうが良い。 -- 木主? 2015-10-09 (金) 11:16:30
      • 遠距離の立ち回りを覚えてから、仲間の動きを後ろから見て近距離の立ち回りを覚えれば良いだろう -- 2015-10-09 (金) 14:56:29
      • 立ち回りを見て覚えるとか無理だから初心者は前に出て死んで覚えるべき -- 2015-10-09 (金) 19:40:15
      • いやいや、仲間を後ろから狙撃支援して前衛の動きを学んだほうがいいでしょ。初心者が前にでてもすぐ死んで意味がわからんだけ -- 2015-10-09 (金) 23:09:25
      • 初心者が狙撃して何になるんだよ スコープ覗いて前衛の動き学べるわけないだろ -- 木主? 2015-10-09 (金) 23:27:22
      • 初心者がスナイパーを使えるわけないだろう。まず静止して狙わないと当たらないということも知らないし、狙撃ポイントやスナイパーを使うべき時を知らない。 -- 2015-10-09 (金) 23:46:22
      • MAP覚える意味もこめて最初は分隊員にひっついていくべきだろ。何故自分だけが死んだか考えて立ち回りを工夫するようになると敵の背後とれるようになる。砂覚えるのはそれからでいい。当たらない砂は怖くもなんともないし -- 2015-10-14 (水) 09:31:37
      • そもそもスナイパーは後方から狙撃していると何時から勘違いした。遠距離を安定して殺れるだけで、基本的に30mの距離間で戦ってるからね。そしてその距離間ってのはオペレーターやエンフォーサーと被ってる。果たして初心者がSRでオペやエンフォとやりあえるのか?それとも60mほど離れた位置から、スコープ覗いて味方の動きを観察するのかな。いうまでもないが、スコープを覗けば視界は狭くなる。そんな狭くなった視野で前線の一体何が分かるんだ。 -- 2015-10-14 (水) 11:02:47
      • SRで味方の動き見るとか…そんなんするなら観戦すればええやん -- 2015-10-14 (水) 11:21:42
      • 木主いいこと言ってるからその通りにすべき -- 2016-03-10 (木) 02:12:04
    • ていうか、上手くなりたいnoobなら何使ってもいいだろ
      オペレーターやエンフォーサー上手くなったってプロフェッショナルは初心者からなんだし -- s? 2016-04-18 (月) 02:00:53
      • スポットとガジェットだけは積極的に使って貰えればまあそんなに悪くないよな。ただプロフェやるならボルトアクションはクセが強すぎるからお手軽で命中率も良いセミオートで中距離距離の戦闘を勧めたい -- 2016-04-18 (月) 13:01:13
  • 買いました。今日からプレイしていきたいと思います。面白いですか?色々教えてください。 -- 2015-11-07 (土) 18:56:41
    • 面白いですよマルチ始めたばかりの人はマップを覚えたいならホットワイヤ今にでも倒したいのならコントロールポイントかハイスト乗り物なしならチームデスマッチですでもその前にエピソードで一通りの事を覚えてると損は無いです -- 2015-11-08 (日) 08:10:13
  • これなんていうホラゲ -- 2016-01-03 (日) 22:05:53
  • BF4からタイタンフォールに浮気してたが安売りしてたので復帰。TFと比べてキャラ柔い&立ち回りだめでやたら死ぬけどなかなか面白い・・・ -- 2016-01-04 (月) 03:37:54
  • BF4経験者だけど今作はあまりBFって感じは少ししないねCODに少し近いかな、 -- 2016-03-28 (月) 23:34:23
  • BF4経験者だけど今作はあまりBFって感じは少ししないねCODに少し近いかな、 -- 2016-03-28 (月) 23:34:24
  • お安くなってたので昨日から始めました
    ここを見ると色々分かってすごく助かります
    このwikiを作ってくれた皆に感謝してます -- 2016-06-18 (土) 12:00:02
  • ゼロイン調整で適度な距離にするためのコツってある? -- 2016-09-24 (土) 18:29:26
    • 一番楽なのはバレ覚悟で1発撃って弾道見るのがいい 少しめんどくさいのはスコープ慣れとガンベンチでスコープの形変えること -- 2016-11-06 (日) 18:01:51
  • はじめまして。最近bfhをはじめました。バトルログから、キャンペーンを選び、しばらくすると、下の青い帯に、バトルフィールドハードラインがオンラインです、と表示されますが、画面が切り替わらないのですが、解決方法があればおしえてください。 -- 2017-06-13 (火) 17:07:54
  • BFHを初めて5日たったけどAIMくそでも命中率あげる方法ありますか? -- yamato? 2017-09-11 (月) 02:13:07
    • 照準アシストをONにするんだ! -- 2017-10-09 (月) 21:20:36
  • BF4ユーザーだが1でたけど現代戦やりたいんだがHは買って損しない? -- 2017-12-12 (火) 00:35:39
    • 損しないよ!!
      警察と犯罪者が好きな人にはおすすめですね
      パトカーのサイレンならせるし -- わたねこ? 2017-12-29 (金) 22:13:58
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS