Battlefield Hardline 攻略 BFH Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> RO933
RO933
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,10,reply)
タイムスタンプを変更しない
&attachref(./RO933.png,nolink); |BGCOLOR(#555):COLOR(White):270|BGCOLOR(#555):COLOR(White):50|426|c |>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):分類|[[オペレーター>武器・ガジェット/オペレーター]]| |>|~|''カービンライフル''| |>|解除条件|初期装備| |>|製造国|アメリカ| |>|設計 / 製造|ユージン・M・ストーナー / コルト、FN、アーマライト他| |>|使用弾薬|5.56×45mm NATO弾| |>|装弾数|30+1 (35+1/144)| |>|射撃モード|&ref(画像置場/mode1.png,nolink); / &ref(画像置場/mode5.png,nolink);| |ダメージ(最大-最小)|PC|20-12| |~|CS|24-16| |>|ダメージ(減衰開始距離-減衰終了距離)|15m-50m| |>|連射速度|850rpm| //|>|最大射程|7500m| |>|弾速(サプレッサー)|500m/s(320m/s)| |>|重力落下|15m/s²| |>|反動|左10 / 上32 / 右30 / 初弾反動倍率2.8倍 / 減衰時間18| |>|拡散:ADS(最大)|静止:0.2 (1.5) &br; 移動:1.0 (1.5)| |>|拡散:腰だめ(最大)|静止:立3.0 屈2.5 伏2.0 (7.0) &br; 移動:立3.5 屈3.0 伏2.5 (7.0)| |>|連射時拡散増加数(減衰時間)|一発あたり0.098(15)| |>|リロード時間(空時)|2.3s(2.7s)| *アタッチメント [#i647b47b] [[武器・ガジェット/オペレーター]]参照。 *性能、特徴 [#da92b5] (2015/4/29) アップデートによりレートが僅かに上昇して強化された。 オペレーターの初期武器に設定されているが、根本的な威力が低く、現状この武器を選ぶメリットはない。 全く使い物にならないレベルでこそないが、初心者ならばすぐにマネーを貯めて他の武器に乗り換えよう。 #br (2015/11/03) アップデートにより、ついに念願のダメージモデルが底上げ(20〜12→24〜16)された。 #br その後他の武器やガジェットがアップデートされ、元銃のM16A3のようなオールラウンダーになった。 リロードは撃ち切り、タクティカルリロード(残弾がある状態でリロード)共にやや速い。 近距離5発キルであるがレートが850rpmと高い為、一応近距離もやれなくは無い。ただ、近距離に強いAKシリーズや[[FAL]]、SG、SMGの存在を考えると中距離主体にした方が良いだろう。 総じて、誰にでも扱いやすいバランスの良い武器だと言える。 また、元の武器モデルはM4でありそれをR0933,ゲーム内ではRO933となっている。 *ゲーム内映像 [#da92b523] #htmlinsert(youtube,id=bYRoLBMI15w) イースターエッグリロード #htmlinsert(youtube,id=gf4OyFF1TR8) *実銃解説 [#t20ed7cc] #htmlinsert(youtube,id=RPjo66M9EYo) M4カービンとは、[[M16>M16A3]]の改良版であるM16A2のカービンモデルとして開発された自動小銃である。 現在M4はアメリカ軍の全部隊に採用されており、各国の特殊部隊が自国の銃を差し置いて採用している例もある。 M16同様、何度も細かな改良及び実戦経験を積んでその性能はアメリカ国内外から好評を得ている。 M4を含むAR-15系統をベースに改良を加えた銃は一般的に"M4クローン"と呼ばれ、正規・非正規を問わずそれらを製造する会社が多数存在する。 ドイツの[[HK416>M416]]や中国のCQ311もこれらの一部である。 #br 今作に登場しているM4はコルト社から「LE6933」もしくは「R0933」という名称で販売されている、「M4コマンドー」の愛称を持つ11.5インチ銃身モデル。 重武装の犯罪者に対抗する為、ニューヨーク市警やロサンゼルス市警等、数多くの法執行機関の特殊部隊に採用されている。 ゲーム内においては「RO933」とゼロ(0)ではなくオー(O)と微妙に異なる名称をしているのでお間違えなきよう。 *コメント [#comment] #pcomment(,10,reply)