Battlefield Hardline 攻略 BFH Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> M4
M4
の編集
&attachref(./m4.png,nolink); |BGCOLOR(#555):COLOR(White):270|426|c |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):分類|[[エンフォーサー>武器・ガジェット/エンフォーサー]]| |~|''ショットガン''| |解除条件|&ref(画像置場/警察チーム.png,nolink,30%); &ref(画像置場/lock.png,nolink,); $50,000 / &ref(画像置場/犯罪者チーム.png,nolink,30%); $21,000| |製造国|イタリア| |設計 / 製造|ベネリ/H&K| |使用弾薬|12ゲージ弾| |装弾数|9| |射撃モード|&ref(画像置場/mode1.png,nolink);(セミオート)| |ダメージ(最大-最小、1ペレットあたり)|20-6| |ダメージ(減衰開始距離-減衰終了距離)|12m -25m| |ペレット数|9| |連射速度|150rpm| //|最大射程|m| |重力落下|m/s²| |反動|左5 / 上15 / 右15 / 初弾反動倍率倍2 / 減衰時間7| |拡散:ADS 最小(最高)|静止:立0.1 屈0.1 伏0.1 (立1.5 屈1.5 伏1.5) &br; 移動:立0.4 屈0.4 伏0.4 (立1.5 屈1.5 伏1.5)| |拡散:腰だめ 最小(最高)|静止:立1.5 屈1 伏1 (立7 屈7 伏7) &br; 移動:立2 屈1.5 伏1.5 (立7 屈7 伏7 )| |連射時拡散増加数(減衰時間)|一発あたり(15)| |リロード時間(空時)|?s(6s)| *アタッチメント [#i647b47b] [[武器・ガジェット/エンフォーサー]]参照。 *性能、特徴 [#da92b523] 第4弾DLC[[Betrayal>DLC/Betrayal]]で全ユーザーに追加されたBFシリーズ常連のセミオートショットガン。 //*ゲーム内映像 [#da92b523] //#htmlinsert(youtube,id=) *実銃解説 [#t20ed7cc] #htmlinsert(youtube,id=xE7IVMUvkFQ) 1998年にイタリアのベネリ社がH&K社と共同開発したセミオート式散弾銃がベネリM4スーパー90である。 ベネリ社のポンプアクション、セミオート切り替え式散弾銃、M3がベースとなっているが、動作性を向上する為に作動方式がガス圧利用式に変更されている。 非常に頑丈な造りで、ジャムも他のセミオート式散弾銃より起こりにくいとされる。ただ非殺傷弾を使う際は右のボルトを引かなければ射撃できない欠点がある。 元々からセミオートを欲していたアメリカ軍からの要望で開発された銃であり、開発から1年でトライアルに参加し、アメリカ海兵隊に「XM1014」として試験採用され、2年後の2001年に「M1014」として正式採用された。 ベネリM4は現在アメリカ海兵隊の他、イタリアのカラビニエリ、ロス市警SWATチーム等の各国の法執行機関にも採用、使用されている。 #br M4には新規設計の折りたたみストックを装着したモデルと従来の固定ストックモデルの2種類が存在しているが、 本作に登場しているモデルは厳密にはM4ではなく、Mシリーズ初期モデルの「M1」である(フォアエンド部のデザインがM4とは僅かに異なっている)。 このM1は元々「Medal of Honor」(DICEが開発に協力した)で「M1014」として誤って登場、BF4でも同名で再登場していたが、今作でも修正されずに「M4」として再登場してしまっている。 *コメント [#comment] #pcomment(,10,reply)
タイムスタンプを変更しない
&attachref(./m4.png,nolink); |BGCOLOR(#555):COLOR(White):270|426|c |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):分類|[[エンフォーサー>武器・ガジェット/エンフォーサー]]| |~|''ショットガン''| |解除条件|&ref(画像置場/警察チーム.png,nolink,30%); &ref(画像置場/lock.png,nolink,); $50,000 / &ref(画像置場/犯罪者チーム.png,nolink,30%); $21,000| |製造国|イタリア| |設計 / 製造|ベネリ/H&K| |使用弾薬|12ゲージ弾| |装弾数|9| |射撃モード|&ref(画像置場/mode1.png,nolink);(セミオート)| |ダメージ(最大-最小、1ペレットあたり)|20-6| |ダメージ(減衰開始距離-減衰終了距離)|12m -25m| |ペレット数|9| |連射速度|150rpm| //|最大射程|m| |重力落下|m/s²| |反動|左5 / 上15 / 右15 / 初弾反動倍率倍2 / 減衰時間7| |拡散:ADS 最小(最高)|静止:立0.1 屈0.1 伏0.1 (立1.5 屈1.5 伏1.5) &br; 移動:立0.4 屈0.4 伏0.4 (立1.5 屈1.5 伏1.5)| |拡散:腰だめ 最小(最高)|静止:立1.5 屈1 伏1 (立7 屈7 伏7) &br; 移動:立2 屈1.5 伏1.5 (立7 屈7 伏7 )| |連射時拡散増加数(減衰時間)|一発あたり(15)| |リロード時間(空時)|?s(6s)| *アタッチメント [#i647b47b] [[武器・ガジェット/エンフォーサー]]参照。 *性能、特徴 [#da92b523] 第4弾DLC[[Betrayal>DLC/Betrayal]]で全ユーザーに追加されたBFシリーズ常連のセミオートショットガン。 //*ゲーム内映像 [#da92b523] //#htmlinsert(youtube,id=) *実銃解説 [#t20ed7cc] #htmlinsert(youtube,id=xE7IVMUvkFQ) 1998年にイタリアのベネリ社がH&K社と共同開発したセミオート式散弾銃がベネリM4スーパー90である。 ベネリ社のポンプアクション、セミオート切り替え式散弾銃、M3がベースとなっているが、動作性を向上する為に作動方式がガス圧利用式に変更されている。 非常に頑丈な造りで、ジャムも他のセミオート式散弾銃より起こりにくいとされる。ただ非殺傷弾を使う際は右のボルトを引かなければ射撃できない欠点がある。 元々からセミオートを欲していたアメリカ軍からの要望で開発された銃であり、開発から1年でトライアルに参加し、アメリカ海兵隊に「XM1014」として試験採用され、2年後の2001年に「M1014」として正式採用された。 ベネリM4は現在アメリカ海兵隊の他、イタリアのカラビニエリ、ロス市警SWATチーム等の各国の法執行機関にも採用、使用されている。 #br M4には新規設計の折りたたみストックを装着したモデルと従来の固定ストックモデルの2種類が存在しているが、 本作に登場しているモデルは厳密にはM4ではなく、Mシリーズ初期モデルの「M1」である(フォアエンド部のデザインがM4とは僅かに異なっている)。 このM1は元々「Medal of Honor」(DICEが開発に協力した)で「M1014」として誤って登場、BF4でも同名で再登場していたが、今作でも修正されずに「M4」として再登場してしまっている。 *コメント [#comment] #pcomment(,10,reply)